地球環境科学部コンピュータ教室
(3号館2階)
【注意】PC起動前や起動中にUSBメモリや外付けHDDなどのUSB機器を接続しないでください。 USB機器を全て取り外してから電源ボタンを押して起動してください。 USB機器は、サインインが済んでデスクトップが表示されてから接続してください。 |
【臨時教室利用予定】(2020年12月22日更新) ◇12/23(水) 3・4限 B室 「測量学実践実習(三島)」 オープン利用はA室をご利用ください。 ◇1/5(火) 2限 A室 「基礎地図学および実習IIS(松尾)」 ◇1/11(月) 10:30~18:00 ラボ 「セミナーⅡ、ⅣJ(原)」 |
〇2020年12月、2021年1月開室日程表を更新しました(2020年11月26日更新) 2020年12月、2021年1月開室日程表(クリックしてください) 〇2020年度2期時間割を掲載しました(2020年10月5日) 2020年度2期時間割(クリックしてください) |
〇利用ルール(2020年10月6日) 1.開室時間: 月・火・水・木・金曜日:10時15分~17時45分 土曜日:13時15分~17時45分 ※開室日程や時間割、臨時利用予定等をホームページで確認してください。 2.同時に入室可能な人数: A教室(ICT教育研究実習室A):15名 B教室(ICT教育研究実習室B):24名 ※1席ずつ空けて着席すること。 3.一人あたりの利用時間: 基本的に一人あたりの利用時間を90分とします。以下の各時間帯から1つだけ選択して利用するよう努めてください。 ただし時間を要する作業もあると思いますので,2つの時間帯を継続し,最長180分利用することを認めます。 月・火・水・木・金曜日 ①10:15~11:45(90分)②11:45~13:15(90分)③13:15~14:45(90分) ④14:45~16:15(90分)⑤16:15~17:45(90分) 土曜日 ①13:15~14:45(90分)②14:45~16:15(90分)③16:15~17:45(90分) 4.入室時の注意点など: (1)マスクの着用が必要です。 (2)入室時に体温の計測を行い,37度以上の場合には利用できません。 (3)利用の際は,入退室記録簿(QRコードによりアクセス)に記入をしてください。 |
【初回利用の手順と利用案内】 2020年度利用案内(PDFファイル) 初回利用時の手順(PDFファイル) |
◇ArcGISソフトウェア(指定ユーザーライセンス)に関する文書は、 以下のリンクからご確認ください。 ※指定ユーザーライセンスは3・4年生が教員の承認を得て利用申請することで利用可能です。 ArcGISソフトウェア利用案内 ArcGISソフトウェア利用に関する注意事項および誓約事項 ArcGISソフトウェア利用申請書 ※zipファイルです。 |
利用規程・規則等 地球環境科学部サブネットワーク・システム利用の情報倫理規程に関する要領 立正大学地球環境科学部コンピュータ教室利用申し合わせ 立正大学地球環境科学部コンピュータ教室利用要領 立正大学地球環境科学部ICT推進委員会要領 立正大学地球環境科学部ノートパソコン貸出に関する申し合わせ 立正大学地球環境科学部プロジェクター貸出に関する申し合わせ |
![]() 2020年度時間割 開室日程表 |
![]() 2020年度利用案内(PDFファイル) 初回利用時の手順(PDFファイル) 印刷手順 印刷枚数の確認方法 印刷枚数確認ログイン |
![]() ICT推進委員会 Office365 教職員用Webメール WebClass りすCan ポータルサイト |
![]() 立正大学 立正大学図書館 情報環境基盤センター 地球環境科学部 環境システム学科 地理学科 地球環境科学研究科(大学院) 図書資料室 地図資料室 Yahoo!JAPAN |
![]() 雨温図/ハイサーグラフ 人口ピラミッド |
2020.10.9 | 臨時教室利用予定を掲載しました。 |
2020.9.28 | 2020年度2期時間割を掲載しました。 |
2020.9.28 | ホームページ内のお知らせ等を更新しました。 |
2020.9.28 | 2020年10月11月開室日程表を掲載しました。 |
2020.9.1 | 2020年9月開室日程表を掲載しました。 |
2020.8.7 | 夏季特別休暇期間(8/9~8/16)は閉室となります。 |
2020.6.15 | トップページに開室再開のお知らせを掲載 |
連絡先:
Copyright © 2020 地球環境科学部 コンピュータ教室. All Rights Reserved.